2024年7月15日月曜日

オリーブサカズキタケ などなど

 今日からクマゼミが鳴き始めました

午前中は、雨が降っておらず、普通に朝の散歩です

なぜか、ひょこひょこと、アナグマが歩いている所に出くわしました


夏になると大形菌が増え、どうしても小形菌がおろそかになってしまいます

でも、枯枝からオリーブサカズキタケが密に出ていたので、1枚



傘の表面が剥げてきていますが、アセタケ属と思うきのこです

この辺りで、去年はキイロアセタケが出ていたので、これもそうかもしれません



鮮明なオレンジ色のきのこで、あたりに数ミリの幼菌も多く見られました

ちょっと悩ましいです

ベニウスタケとか、アンズタケとかが似ていますが、どちらでしょうね?



これもコテングタケモドキだと思っているのですが

毎年、たくさん出てきます

今日も、コテングタケモドキとティラミステングタケが、花盛りです



いじけた感じの、タマシロオニタケです



竹に挟まれ、状態はよくないのですが、ツルタケのたぐいかと思うのですが

傘が樺色ですが、柄が白いです

今日は、悩ましいものが多いです



イグチ類も数種類、出ています

ヌメリコウジタケでしょうか

今日は、複数個所で見かけました



ミドリニガイグチでしょうか?

ここの林では、普通に見るイグチ類です

メロンパン色の傘がきれいなんですけど

黄色に近いですよね

キニガイグチは、けっこう橙色に近いと思います

どちらが先に名前を付けられたんでしょうね?



最後は、黄色い幼菌です

材から出ていて、雪だるまのような形になっています

どんなきのこに成長するのか?時折覗いてみます

0 件のコメント:

コメントを投稿

硬くてペラペラなきのこ

  なんだちっときのこが出てきません まるで、2月頃の雰囲気です 例年、11月は少ないながらも、ゼロという日は、ほとんどありません 今日も、軟らかいきのこは皆無 せっかくの機会なので、硬いきのこの写真を撮りました Trichaptum biforme (Fr.) Ryvarden...