2024年6月5日水曜日

アミスギタケ などなど

 うちのオカメインコの具合が、また悪いです

低カルシウム血症かもしれません

また、卵を2個も生んだので、そうせいかも


ということで、アミスギタケです

硬いきのこの写真は、あまり撮らないのですが

タマチョレイタケ科の何種類かは、例外です

この材から、たくさん出ていました



林の中は、少し乾き気味です

普通の柔らかいきのこは、出てきません

チャツムタケだけは、あちこちにのさばっています

このくらい乾いた程度じゃ、びくともしません



ホコリタケもポチポチ目にしますが、そんなに多く出ていません

梅雨入りはいつごろでしょうか?



さっきのはホコリタケ

では、これは何でしょうね?

同じようなたぐいなのかもしれませんが、よくわかりません



最後は卵です

大きな木の根元に、いきなり卵が転がっていました

別に、巣らしくないし

どうしたんでしょう?

コジュケイとか、そんな鳥の卵でしょうかね

0 件のコメント:

コメントを投稿

ベニチャワンタケ などなど

  寒い時期のきのこと、夏のきのこが混じっていますが そろそろ、夏のきのこは終わりそうです Sarcoscypha coccinea (Jacq.) Sacc.  ?? ベニチャワンタケ属のなにかです 外側が真っ白なので、ベニチャワンタケかと思ったのですが ベニチャワンタケモドキ...