2024年6月20日木曜日

アカカバイロタケ などなど

 今日は久しぶりの、二けたです

アップするのは、そのうちの一部ですが、ご容赦を


アカカバイロタケでしょうか

かなり立派です

赤色なのか、樺色なのか、こういう名前が結構ありますよね

キシメジ属のシロシメジだったりですね



状態がよくないですが、チョウジチチタケと思われるきのこです

先のアカカバイロタケとともに、今年の新顔です

チョウジチチタケは、例年7月に入ってから出てきますが

ここのところ、暑い日が続いたので出てきたのでしょうね



暑い日と言えば、これも夏のきのこですね

同じような大きさのノウタケが、2個並んでいたのがおかしいです



スジウチワタケモドキかな?と思っているきのこです

小さいものも出ますが、大きく、立派なものが出てきます

管孔はとても細かく、タマチョレイタケ科であることは、間違いないはずです



奇麗な色のイグチ類です

柄に、深くない網目があり、傘にぬめりがあります

ヌメリニガイグチだと思いますが、食不適だそうです



なんだかわからない小さなきのこです

小さいきのこは、なんだかわからないものが多くあります

それにしても、きのこらしい色合いです



最後は粘菌類です

この前は、真っ黄色でしたが

今日のは、真っ白です

ツノホコリのたぐいでしょうか?

0 件のコメント:

コメントを投稿

ウラベニガサ属 など

  まだまだ、きのこは多くなく、昨日は写真を撮りたくなるものが、ありませんでした ここのところ、”ウラベニガサ”というタイトルが続いていますが それ以外のきのこに、なかなか出会えません 今日のは、傘に放射状の繊維状のものが見えます ちょっと乾いてきていて、傘の縁にシワが寄ってます...