2024年6月13日木曜日

ベニタケ などなど

 あとちょっとの、29.9℃でした

今日はあまり足も痛くなかったので、久しぶりに林の奥の方まで歩いてみました


ベニタケ属のきのこは、傘が開く前がまた一段とかわいいです

傘がかじられることが多く

傘が開いていると、いい状態のものが少ない気がします



こんな感じに、すぐボロボロになってしまいます


でも、あまり傘が開いていなくても、ベニタケ属なのか、イグチ類なのか

わからないものもありますね



白くて大形のハラタケ属です

あまり、黄ばんでおらず、見た目だけでは判断できませんでした



これは何でしょうね?

マッチ棒の先っぽみたいなきのこです

柄も傘と同色で、傘には細かい鱗片と、条線があるようです

きっと今年の新顔なんだろうと思うのですが

何だか分かりません



チャツムタケ属の何者かです

多くのチャツムタケは、すでに終わりを迎えていて

傘の色や柄の感じも、普通のチャツムタケとはちょっと違うように見えます

キツムタケとか、コガネツムタケとかあるので、そっちでしょうかね?

0 件のコメント:

コメントを投稿

ベニチャワンタケ などなど

  寒い時期のきのこと、夏のきのこが混じっていますが そろそろ、夏のきのこは終わりそうです Sarcoscypha coccinea (Jacq.) Sacc.  ?? ベニチャワンタケ属のなにかです 外側が真っ白なので、ベニチャワンタケかと思ったのですが ベニチャワンタケモドキ...