2024年6月19日水曜日

ナギナタタケ などなど

 まだ梅雨入りの発表はありませんが

昨日の午前中まで、大雨でした

梅雨が遅れているせいか、今月はいつになくきのこが少ないです


いつも、梅雨の後半に出てくるんですけど

黄色いシュパシュパの、ナギナタタケが出てきました

まだ、梅雨にも入っていないのに、昨日の雨のおかげでしょうか?



ほとんど白色のダイダイガサです

傘のポツポツが、かろうじてちょっとだけ橙色です

どうも、ここの林は白いですね

まさか、スギタケモドキじゃないですよね?



ウラベニガサ属のような気がしますが、狭いところに挟まってます

傘だけ見ると、ヒロヒダタケにも似ているように思えますね

これじゃ、この下にしか胞子が飛びませんね



今年は、モリノカレバタケがコンスタントに出ている気がします

例年、出るにはでますが、そんなに多く見た記憶がありません



最後はとても小さなきのこです

傘の直径が1mm程度と、ほんとに小さいです

スギノハヒメホウライタケというのがあるそうですが

これがそうなのかは、わかりません

0 件のコメント:

コメントを投稿

ベニチャワンタケ などなど

  寒い時期のきのこと、夏のきのこが混じっていますが そろそろ、夏のきのこは終わりそうです Sarcoscypha coccinea (Jacq.) Sacc.  ?? ベニチャワンタケ属のなにかです 外側が真っ白なので、ベニチャワンタケかと思ったのですが ベニチャワンタケモドキ...