2024年6月1日土曜日

ナガエノチャワンタケ などなど

 6月になりましたが、初日からきのこがたくさん出ていました


今年の新顔、ナガエノチャワンタケです

この周辺に、数本出ていました

去年も、6月に入ってすぐに見ていますので、例年通りですね



傘が破けていますが、これも今年の新顔の、白くて大形のハラタケです

これはちょっと黄ばんで見えますが、青っぽく見えるものもあり

どういう違いなのか、わかりません



白いハラタケが出たので、続けてザラエノハラタケです

これも傘が割れていますが、かなり大きな傘です



チャツムタケも、あちこちで出てきています

今日歩いた範囲で、3か所で見かけました

この材は、4年前にはすでに倒れていましたが

チャツムタケが出るのは、今年が初めてです



そして、ダイダイガサです

このきのこ、けっこう好きです



私の中では、”よくあるきのこ”に分類される

イタチタケでしょうか?

こういう、黄色っぽいきのこも、みんな同じに見えて

分からないものが多いですね



小さなきのこは、全然わかりません

クヌギタケ属のような気もしますが、どうでしょう?



最後もよくわからないきのこです

畑の草取りをしていると、”あかくらかぶ”の根元に、小さなきのこが出てました

カブにつられて、ちょっと赤いです

0 件のコメント:

コメントを投稿

ヒメホコリタケ? など

  昨日は思い切って林に行ってみたのですが、きのこは全然出ていません 今日は、畑の周りで2種の小さなきのこが出ていました 菌糸が活性化するまで、少し時間がかかりそうです Lycoperdon pratense Pers.  ? 1センチ程度の小さなホコリタケです チビホコリタケか...