2022年6月9日木曜日

サンコタケ

 変わりやすい天気ならず、変わりやすい天気予報です

雨マークが出たり消えたりで、結局今日は降りませんでした

さて、今日のきのこは、今年の初物、サンコタケです

何本か出ていましたが、これが一番大きいものです

それにしても、不気味です


今日は行く先々でオオホウライタケに出会いました

朝露に濡れて傘が半透明のようで、クラゲみたいです

去年たくさん出ていたところへ行ってみたのですが、ほとんど見あたりません

あたりを見ると、5mほど離れたところに大量に出ていました

少しずつ移動していくんですね


次はダイダイガサです

ダイダイガサは、どぎつい色をしていないので、好きなきのこの一つです


最後はこの時期の定番、チャツムタケ属です

チャツムタケ属は、どうも普及が進んでいる場所を選んで出てくるようで

こんな具合に、折れた枝の跡からも出てきています

0 件のコメント:

コメントを投稿

ヒメホコリタケ? など

  昨日は思い切って林に行ってみたのですが、きのこは全然出ていません 今日は、畑の周りで2種の小さなきのこが出ていました 菌糸が活性化するまで、少し時間がかかりそうです Lycoperdon pratense Pers.  ? 1センチ程度の小さなホコリタケです チビホコリタケか...