2022年6月25日土曜日

カンゾウタケ

 夕方にパラパラと雨が降ったのですが、それほど気温が下がっていません

なんだか毒々しい色のカンゾウタケです

私は初めて見ましたが、とても食べようとは思いません

ネットで調べると”生食”ともあるのですが、レバサシは食べられても、これは無理です


連日、あまりにも暑いので、夏のきのこも出てきました

すでに傘が破れていますが、テングタケダマシです


その一方で、とてもきれいに見えますが、ヒメカバイロタケも蔓延っています

今月は今日までで250本のきのこの写真を撮りましたが、最近は小さなきのこを無視するようになってしまいました

「一円を笑う者は一円に泣く」という諺があるので、初心に戻って小さなきのこにも気を配るようにします


蔓延るといえば、スジウチワタケが連なるように出ていました

こんなに出ているのを見るのも初めてです


いつも、写真はきのこのアップですが、たまには周りの様子を入れた方がよいかと思い、このチチタケ属で試してみました

0 件のコメント:

コメントを投稿

ヒメホコリタケ? など

  昨日は思い切って林に行ってみたのですが、きのこは全然出ていません 今日は、畑の周りで2種の小さなきのこが出ていました 菌糸が活性化するまで、少し時間がかかりそうです Lycoperdon pratense Pers.  ? 1センチ程度の小さなホコリタケです チビホコリタケか...