2022年6月1日水曜日

マンネンタケ

 昨日の朝にかけての雨で、雨が即効性のきのこも出ています

6月に入り新顔も期待できる季節となりました

最初はまだ傘もできていませんが、マンネンタケが出てきたところです

傘が出来てくるのはまだ数か月先だと思いますが、根元の感じは太くて、立派なマンネンタケになると期待できます


雨の効果がすぐ現れるアラゲキクラゲですが、だいぶ大きくなり、さらに小さいものがひしめいています

今日は少しだけおすそ分けをいただき、夕飯に食してみます


次はベニタケ属です

例によって名前は追求しません

ベニタケ属の柄は、真っ白で太さもあり大好きです


いつも1本だけぽつんと出ている褐色の小さなきのこですが、今日は2本も出ていたので、ちょっとうれしい気分です


最後もなんだかわからないきのこですが、ホウライタケ科のなにものかでしょうか

ちょっとニセホウライタケに似ている気がします

0 件のコメント:

コメントを投稿

ヒメホコリタケ? など

  昨日は思い切って林に行ってみたのですが、きのこは全然出ていません 今日は、畑の周りで2種の小さなきのこが出ていました 菌糸が活性化するまで、少し時間がかかりそうです Lycoperdon pratense Pers.  ? 1センチ程度の小さなホコリタケです チビホコリタケか...