2022年6月7日火曜日

初いぐち

 昨日は結構な量の雨が降りました

今朝も6時前後に雨が降っていましたが、その甲斐あってか、今日は12種類ものきのこに出会えました

今年の初イグチです

名前はわかりませんが、去年もこれが最初に出会ったイグチ類でした

傘がきれいな色をしていて、ヌメリがあります

そしてなんと、もう1種、イグチ類に出会いました

遠くから見たときはヌメリササタケかと思ったのですが、近寄ってみるとイグチ類でした


次は大形のベニタケ属です

傘が破れてしまっていますが、暗い林に赤い色が目立っています

例によって名前は追求しません


ウラベニガサ属も顔を出しています

ひだのピンクがきれいな個体です


枯れた篠竹からは、ホウライタケの仲間も出ています

まだかなり濡れているせいか、傘が半透明できれいです

柄が黒く、アシグロホウライタケに似ている気がします


これで最後にしておきます

ヒトヨタケの仲間です

ヒトヨタケは、顔を出してもすぐにとろけてしまうので、出会えたことに感謝しています

0 件のコメント:

コメントを投稿

ヒメホコリタケ? など

  昨日は思い切って林に行ってみたのですが、きのこは全然出ていません 今日は、畑の周りで2種の小さなきのこが出ていました 菌糸が活性化するまで、少し時間がかかりそうです Lycoperdon pratense Pers.  ? 1センチ程度の小さなホコリタケです チビホコリタケか...