2022年6月30日木曜日

キアミアシイグチ

 3日ほど留守をしていましたが、その間にいきなり梅雨明け宣言もあり、連日の猛暑で林の中もすっかり乾いてしまいました

おかげで、きのこもがた減り

亀山市の今日の最高気温は37.4℃

大形のイグチ類も顔を出しています

ちょっと違う気もしますが、キアミアシイグチに似たきのこが群がって出ています

また、夏のきのこの代表格、コテングタケモドキに似たきのこも出ていました


梅雨の時期のきのこは、出る時期もなくなるのではないかと思います

ハラタケ属のきのこで、まだ傘が開いていませんが、黄色い傘で、ウスキモリノカサかもしれません


でも、乾いてきて十分に傘を開くことができないきのこもあります

アミアミの柄がみえるので、イグチ類なのですが、残念です

0 件のコメント:

コメントを投稿

ウラベニガサ属 など

  空を見上げると、ツバメ、サシバがやってきています 春ですね Pluteus cervinus P. Kumm.  ?? 今日もウラベニガサ属のなにかです 2本が重なり合うように出ています もうしばらく、ウラベニガサ属は楽しませてくれると思います これは何だか分かりませんね 最...