2022年6月3日金曜日

チャツムタケ

 まだ梅雨入りではありませんが、6月に入り急にチャツムタケ属が出始めました

チャツムタケ属の傘の感じは、その色もあってか、かわいく見えます

きのこをよく知らないころ、これは美味しそうだと言ったところ、きのこの専門家から、「オオワライタケなんかと同じ仲間なので、食べない方がいいですよ」と注意を受けました

上のと同じ種かどうかわかりませんが、小さいものもたくさん出ています


ちょっとだけ色が違いますが、同じ仲間です


これはチャツムタケより白っぽく、ダイダイガサに似ています

このあたりが出てくると、梅雨も近い感じですね


最後は、ハラタケの仲間です

ハラタケのたぐいは、傘を上から見えている分にはいいのですが、ひだを見ると、その落差が激しいことが多いです

0 件のコメント:

コメントを投稿

ヒメホコリタケ? など

  昨日は思い切って林に行ってみたのですが、きのこは全然出ていません 今日は、畑の周りで2種の小さなきのこが出ていました 菌糸が活性化するまで、少し時間がかかりそうです Lycoperdon pratense Pers.  ? 1センチ程度の小さなホコリタケです チビホコリタケか...