2025年5月29日木曜日

アミスギタケ などなど

 湿度は高いのですが、気温は低めで、林を歩いても苦になりません


Polyporus arcularius (Batsch) Fr.

アミスギタケです

ヒョロっとした柄ですが、かなり強靭です

なかなかちぎることができません



よくわかりませんが、××ウスバタケでしょうかね?


傘の裏を見ると、迷路のようなつくりになっています



Cyptotrama asprata (Berk.) Redhead & Ginns

今日のダイダイガサは、かなり白いです

この前のは、黄色くていい色だったのに、ここでは白っぽいものが多いです



湿度が高いと、樹皮から白い小さなきのこがでてきます

何だか分かりませんが、今日はこの白いきのこが目立ちました



最後はベニタケ属の何かです

この淡い色のベニタケは、けっこう早めの時期に出てくるのですが

今年は、5月末になっても出ています



0 件のコメント:

コメントを投稿

ベニチャワンタケ などなど

  寒い時期のきのこと、夏のきのこが混じっていますが そろそろ、夏のきのこは終わりそうです Sarcoscypha coccinea (Jacq.) Sacc.  ?? ベニチャワンタケ属のなにかです 外側が真っ白なので、ベニチャワンタケかと思ったのですが ベニチャワンタケモドキ...