2025年5月28日水曜日

ベニタケ などなど

 今日は朝から晴

もったいないので、散歩よりも畑仕事を優先しました

きのこは、畑の隣の林で撮影したものです


なんだか今年は、なかなかベニタケ属を見ることができません

久しぶりに1本だけ、ほのかに赤いベニタケが出てきました

名前は分かりません





Marasmius maximus Hongo

オオホウライタケは花盛りです

こうやってたくさん出ていると、オオホウライタケも美しく見えますね



あとは、何だか分からないきのこです

材から出ているのか、地面から出ているのか確認しませんでした




これは明らかに材から出てますね

何だか分かりませんが、もしかしたらウラベニガサ属のなにかかもしれません



これもよく分かりません

地面から出ていて、柄が褐色です



Marasmius crinisequi F. Muell. ex Kalchbr. 

最後は、材から出ているウマノケタケでしょうか

こんな細い柄なのに、柄がすごく丈夫です


0 件のコメント:

コメントを投稿

ベニチャワンタケ などなど

  寒い時期のきのこと、夏のきのこが混じっていますが そろそろ、夏のきのこは終わりそうです Sarcoscypha coccinea (Jacq.) Sacc.  ?? ベニチャワンタケ属のなにかです 外側が真っ白なので、ベニチャワンタケかと思ったのですが ベニチャワンタケモドキ...