2025年5月3日土曜日

オオゴムタケ などなど

 昨日は、久しぶりの大雨でした

近くを流れる鈴鹿川も、川幅いっぱいの濁流


Galiella celebica (Henn.) Nannf.

5月に入り、オオゴムタケが出てきました

これは期待を裏切りませんね

今年の春は、結構期待外れで、出なかった種がありました



Marasmius purpureostriatus Hongo

これも、今年最初のスジオチバタケです

これから雨が降ると、オチバタケのたぐいが出てきます

強い雨に打たれたのか、傘が乱れています



Tremella fuciformis Berk.

これは確実に、昨日の雨の恩恵を受けていますね

奇麗なシロキクラゲです


0 件のコメント:

コメントを投稿

ベニチャワンタケ などなど

  寒い時期のきのこと、夏のきのこが混じっていますが そろそろ、夏のきのこは終わりそうです Sarcoscypha coccinea (Jacq.) Sacc.  ?? ベニチャワンタケ属のなにかです 外側が真っ白なので、ベニチャワンタケかと思ったのですが ベニチャワンタケモドキ...