2025年5月14日水曜日

オオゴムタケ などなど

 急に暑いです

まだ、暑さに体が慣れていません


Galiella celebica (Henn.) Nannf.

5月に入って出てきたオオゴムタケですが

だいぶ大きくなってきました

まだ、しぼんだイソギンチャクみたいなものもありますが

じきに大きくなると思います



Pluteus cervinus P. Kumm. ?

ネンドタケみたいなものに、傘を抑えられていますが

ウラベニガサが立派です

今年はまだ、大量発生には至っていません



Tremella fuciformis Berk.

二日も晴が続くと、多くのシロキクラゲは縮んでしまっていますが

これは、元気なままです

場所がいいんでしょうか?



Lactarius volemus (Fr.) Fr.

最後は、今日も出ていたチチタケです

材に囲まれていますが、材から出ているわけではありません

ここのところ、毎日見るチチタケですが

まだ、立派な子実体に遭えていません


0 件のコメント:

コメントを投稿

ヒメホコリタケ? など

  昨日は思い切って林に行ってみたのですが、きのこは全然出ていません 今日は、畑の周りで2種の小さなきのこが出ていました 菌糸が活性化するまで、少し時間がかかりそうです Lycoperdon pratense Pers.  ? 1センチ程度の小さなホコリタケです チビホコリタケか...