2025年5月26日月曜日

ザラエノハラタケ などなど

 久しぶりに最高気温が20℃に達しませんでした

とても涼しいです

にもかかわらず、今年最初のきのこが、数種類あります


Agaricus subrutilescens (Kauffman) Hotson & D.E. Stuntz

ザラエノハラタケです

ちょっと遅めの気がしますが、今年最初に見ます



Cyptotrama asprata (Berk.) Redhead & Ginns

まだ小さいですが、ダイダイガサです

最初にしては、きれいな色です



Ganoderma lucidum (Curtis) P. Karst.

マンネンタケです

まだ、傘が出来ていませんが、後ろに去年の傘が見えてます



Marasmius rotula (Scop.) Fr.

まるで花が咲いているみたいですが

白くて小さな、シロヒメホウライタケです

これは、ひだがとても粗く、簡単に数えられるほどです



Xeromphalina campanella (Batsch) Maire

ヒメカバイロタケです

これは、初めてではありませんね

確か2回目だと思います




最後は、なんだか分からないきのこです

ちょっと、見当がつきません


0 件のコメント:

コメントを投稿

ベニチャワンタケ などなど

  寒い時期のきのこと、夏のきのこが混じっていますが そろそろ、夏のきのこは終わりそうです Sarcoscypha coccinea (Jacq.) Sacc.  ?? ベニチャワンタケ属のなにかです 外側が真っ白なので、ベニチャワンタケかと思ったのですが ベニチャワンタケモドキ...