2025年5月25日日曜日

オオホウライタケ などなど

 昨日から降り始めた雨は

今朝も霧雨が残っていました

雨の恩恵を受けたきのこが、そこそこ出ています


Marasmius maximus Hongo

今年最初に見る、オオホウライタケです

5月の終わりなので、例年並みといったところです



Crepidotus sulphurinus Imazeki & Toki ?

これも、今年最初に見るものです

チャヒラタケのたぐいだと思いますが

フジの枯れ枝から出ていて、フジチャヒラタケかもしれませんね



Crepidotus mollis Peck 

これもチャヒラタケのたぐいでしょうか

これは、フジからではなく、普通に枯れた材から出ています



さて、何でしょう?

長い柄の小さなきのこです

何だかよく分かりません



Phaeotremella foliacea (Pers.) Wedin, J.C. Zamora & Millanes

最後は、ハナビラニカワタケです

そんなに古びた感じではないのですが

ちょっと色がくすんでいます


0 件のコメント:

コメントを投稿

ヒメホコリタケ? など

  昨日は思い切って林に行ってみたのですが、きのこは全然出ていません 今日は、畑の周りで2種の小さなきのこが出ていました 菌糸が活性化するまで、少し時間がかかりそうです Lycoperdon pratense Pers.  ? 1センチ程度の小さなホコリタケです チビホコリタケか...