2025年5月27日火曜日

ムラサキフウセンタケ などなど

 梅雨前なのに、よく雨が降ります

今日も昼から雨です


Cortinarius violaceus (L.) Gray

ムラサキフウセンタケです

ここの林、5年目にして、初めて2年続けて同じ場所から出てきました

この場所は、去年たくさん出たんですけど、今年はまだ1本です



薄紫色の傘のきのこですが、何でしょう?

滅多に見ないきのこで、5年で2回目です



今日は、何だか分からないきのこばかりですね

著しく腐朽した木の根元に、白いものが並んでいます

なんだかわからないのですが、あえてそのまま残してあります



材から出ている、白くて小さなきのこです

クヌギタケ属なのか?よく分かりません



やはり材から出ている、赤い小さなきのこです

材から出る赤いきのこ、パッと浮かんできません




Galiella celebica (Henn.) Nannf.

最後は、オオゴムタケです

5月の初めに出始め、すっかり立派になりました


0 件のコメント:

コメントを投稿

ヒメホコリタケ? など

  昨日は思い切って林に行ってみたのですが、きのこは全然出ていません 今日は、畑の周りで2種の小さなきのこが出ていました 菌糸が活性化するまで、少し時間がかかりそうです Lycoperdon pratense Pers.  ? 1センチ程度の小さなホコリタケです チビホコリタケか...