2025年5月12日月曜日

ムラサキフウセンタケ などなど

 昨日の夜も雨が降り、きのこが出やすい環境が保たれています


Cortinarius violaceus (L.) Gray

ムラサキフウセンタケだと思います

そろそろかと思っていた所でした

毎年出ますが、毎年全然違う場所から出てきます

前年に出た周辺で、見たことがありません



クヌギタケ属の何かなんでしょうけど、何だか分かりません

クヌギタケとは、傘の感じが違います

何でしょうね



Schizophyllum commune Fr. : Fr.

普段は見向きもしないのですが

今年最初に見る、スエヒロタケです

1年に1回くらい、写真を撮らないと、忘れてしまいます



Lactarius volemus (Fr.) Fr.

今日もまた、チチタケに出会いました

改めて思ったのですが、チチタケ属のきのこは

和名に”チチタケ”が付くものが非常に多いですね


0 件のコメント:

コメントを投稿

ヒメホコリタケ? など

  昨日は思い切って林に行ってみたのですが、きのこは全然出ていません 今日は、畑の周りで2種の小さなきのこが出ていました 菌糸が活性化するまで、少し時間がかかりそうです Lycoperdon pratense Pers.  ? 1センチ程度の小さなホコリタケです チビホコリタケか...