2024年4月9日火曜日

チシオタケ などなど

 朝方まで雨が降っていましたが、今は快晴です

雨が止んだら、強烈な風が吹き始めました


ちょっと色が薄いですが、チシオタケに似たきのこです

4月も中旬になろうとしていて、だんだんきのこの種類も増えてきました



今日は、ベニタケも多く、とは言っても数本ですが、出ていました

去年も書きましたが、この真っ白な柄が魅力的です



今年は、この色が抜けたようなベニタケが多いです

今まで、こんなに出たことはなかったんですけど、今年は一味違います



桜の花びらがついた、ニセヒメチチタケに似たきのこです

こんなに束になって出ているのは、珍しいかもしれません



さて、なんでしょうね?

イタチタケのたぐいでしょうか?

よくわかりません



今日もまた別の場所で、カノシタを見付けました

約100haある林の中の、あちこちで見かけるようになりました



最後は、1年に1回写真を撮る、メダケ赤衣病菌です

雨が降って、オレンジ色のモヤモヤが膨らみました

0 件のコメント:

コメントを投稿

ウラベニガサ属 など

  まだまだ、きのこは多くなく、昨日は写真を撮りたくなるものが、ありませんでした ここのところ、”ウラベニガサ”というタイトルが続いていますが それ以外のきのこに、なかなか出会えません 今日のは、傘に放射状の繊維状のものが見えます ちょっと乾いてきていて、傘の縁にシワが寄ってます...