2024年4月26日金曜日

チチタケ属 などなど

この時期としては、決して少ないわけではないのですが

 昨日、色々なきのこに出会ったので、今日はちょっと寂しい感じです


種名まではわかりませんが、チチタケ属のなにものかです

この前まで盛んに出ていた、ニセヒメチチタケとは、ちょっと違う感じです



もう一つ、チチタケ属です

こちらはニセヒメチチタケに似た気もしますが、よくわかりません



昨日は、この蛍光イエローのコガネカレバタケにたくさん会いましたが

今日は1本だけです

歩いている場所がちょっとだけ違うので、そのせいかと思いますが

ちょっと違うだけで、ずいぶん違うものです



ウラベニガサ属ですが、横向きです

どのタイミングかわかりませんが、木が倒れてしまいました

なんとなく、きのこが出始めてから倒れたような気がしますね



やっぱり、この前見たのも、ヒメカバイロタケだったんでしょうか

まだちょっとですけど、出てきています

例年、5月の終わりから6月にかけてたくさん出ますが、やけに早いです



最後は、なんだかわからないきのこです

見た目は、Sliky webcapに似ているのですが、日本には記録がありませn

なんでしょうね

0 件のコメント:

コメントを投稿

ヒメホコリタケ? など

  昨日は思い切って林に行ってみたのですが、きのこは全然出ていません 今日は、畑の周りで2種の小さなきのこが出ていました 菌糸が活性化するまで、少し時間がかかりそうです Lycoperdon pratense Pers.  ? 1センチ程度の小さなホコリタケです チビホコリタケか...