2024年4月27日土曜日

クヌギタケ属不明種 などなど

 毎朝、散歩で通るすぐ脇に、メジロが巣をつくり、タマゴが4個入っていました

昨日は、丸裸のような小さい雛が、2羽いたのですが

今朝、巣はもぬけの殻

カラス? ヘビ? 誰かが食べてしまったんでしょうか?

成長するのを楽しみにしていたのに、残念です


さて、今日のきのこですが、また新顔が出てきました

クヌギタケ属と思われる、とても小さな白いきのこです

名前はわかりませんが、光もしません



一昨日から出はじめた、コガネカレバタケ

今日は、群れている場所がありました

これだけ群れていると、すごく目立ちます



最後はオオゴムタケです

だんだん数も増えて、大きくなってきました

最後はベロベロに広がってしまうので

このくらいの時が、見た感じもいいですね

0 件のコメント:

コメントを投稿

ウラベニガサ属 など

  午後から止みましたが、朝は雨でした そのため、畑の周辺を歩いただけです Pluteus ウラベニガサ属のなにかです ウラベニガサ属のきのこは、ようやく出始めましたが まだ、そんなに多くはありません Psathyrell  ?? 何となく、ナヨタケ属のような気がしますが、どうで...