2023年7月6日木曜日

カバイロコナテングタケ など

 久しぶりに千葉へ帰り、二日間、散歩はお休みでした


鮮やかな色の、カバイロコナテングタケが出ていました

今年の初物です

傘に触ると、この色が手に付きます

夏の間、けっこう長く出てきます



この他にテングタケ属は、傘の直径が10センチをはるかに超える

コテングタケモドキ

余談ですが、千葉で見てきたコテングタケモドキより、白っぽいものが多いようです



そして、よくわかりませんが、このきのこです



白く小さなきのこは、とてもきれいに見えます

腐朽が進んだ材から、ポツポツと出てきています

その右奥に、下が黒く、上が白い、クロサイワイタケの仲間も見て取れます



より白い小さなきのこ?も群がって出ています



群がるといえば、こんなにぎゅうぎゅうに出なくてもいいと思うのですが

とても群がっています

0 件のコメント:

コメントを投稿

ウラベニガサ属 など

  午後から止みましたが、朝は雨でした そのため、畑の周辺を歩いただけです Pluteus ウラベニガサ属のなにかです ウラベニガサ属のきのこは、ようやく出始めましたが まだ、そんなに多くはありません Psathyrell  ?? 何となく、ナヨタケ属のような気がしますが、どうで...