2023年7月3日月曜日

キヒダタケ など

 連日、33℃を超えて、猛暑です

今日は、新たに出てきた新鮮なきのこに、あまり会えませんでした


今年初のキヒダタケなんですが、あまりいい状態ではありません

イグチの仲間なのに、ひだがあるというのは驚きです



傘も柄もかじられている、ダイダイイグチです

今まで、この場所にダイダイイグチが出ることを知りませんでした


柄の感じはダイダイイグチに似ているのですが

傘が黒いです

何かで、変色してしまったのでしょうか?



橙色が続きます

これはチチタケだと思うのですが、どうでしょう?

周りも探しましたが、この1本だけでした



もう一つ、橙色です

やや広がって、真ん中に筋が入っています

ナギナタタケの仲間でしょうか?



最後の橙色です

豆粒のようなものがくっついています

写真を撮った時は、ビョウタケのたぐいかと思ったのですが

改めて見ると、アカキクラゲ目のなにかのような気もします



最後は、白いきのこです

まだ、つぼから傘の頭が出てきたところで、なんだかわかりません

なんでしょうね?テングタケ属?

0 件のコメント:

コメントを投稿

ウラベニガサ属 など

  午後から止みましたが、朝は雨でした そのため、畑の周辺を歩いただけです Pluteus ウラベニガサ属のなにかです ウラベニガサ属のきのこは、ようやく出始めましたが まだ、そんなに多くはありません Psathyrell  ?? 何となく、ナヨタケ属のような気がしますが、どうで...