先ほどまで、雷が鳴ってました
昨日の雨もあって、林の中は多湿です
多湿の時に出るきのこも、今日は確認できました
今年初めて見る、キツネノハナガサです
前にアップした、コガネハナガサと違って、柄に小さなつばが付いてます
小さいけど、繊細で、きれいなきのこです
それでは、多湿の時によく出るきのこからいきます
たぶん、チャヒラタケだと思っているきのこで
材が十分に湿っていると、この時期によく出てきます
それから、ビョウタケのたぐいです
これも、夏にたくさん出てきます
それも、材が十分湿っていないと出てきません
これもビョウタケのたぐいでしょうか?
上の、橙色のビョウタケはたくさん出ますが、この色はあまり見かけません
トキイロヒラタケも、十分に湿った材からよく出ます
これは、あまりピンク色をしていませんが、個体差ですね
さて、今日の林は、コテングタケモドキとコナカブリテングタケのたぐいが
極めて優勢でした
その中で、ちょっと違ったテングタケ属のきのこです
見た目はツルタケに似た感じですが、やけに白っぽいです
何でしょうね?
今日もキイロアセタケを見かけました
今年は出がいいです
去年まで出ていた場所と違う場所で出ています
イグチ類も徐々に種類が増えてきています
キニガイグチに似たきのこですが、何でしょう?
柄は、アミアミになっていません
全体的に黄色っぽいイグチも出ています
手前の個体は、激しく膨張しています
かと思えば、こんな可愛らしいきのこもありました
傘の直径は数ミリという、小さなきのこです
最後は粘菌類です
白い玉のようなものがたくさんあります
よく見ると、表面は網目状になっていて、タマサンゴホコリに似た感じです
0 件のコメント:
コメントを投稿