2023年7月7日金曜日

アリノタイマツ などなど

 テングタケ属のきのこが増えてきましたが、イグチ類がちょっと少な目です


今日の最初は、タイトルにもしたアリノタイマツです

黄色っぽい糸のようなものが、無数に出ています



続いて、テングタケ属です

今年2本目の、カバイロツルタケです

ちょっと柄が剥けてしまっていますが、撮りごろといったところでしょうか


今日もテングタケダマシに出会えました

これは、夏の初め頃だけ出てきますね


コテングタケモドキにちょっと似ているのですが

コナカブリテングタケのたぐいだと思っています

ちょっと粉っぽく見える傘が特徴で、これから秋まで出続けます


そして、コテングタケモドキです

今日は、コテングタケモドキの天下と言っていいほど、たくさん出てました



今年はまだ白しか見ていません

シロイボカサタケです


この時期には珍しい色のきのこが出てました

キイロアセタケに似た感じですね

ここの林では、秋の初めごろに出てくるのですが

この時期に見るのは初めてです



次は、まだ数が多くないイグチ類です

名前は分からないので、画像だけです




最後は、ベニタケ属、チチタケ属です

ベニタケ属は、状態の良いものが少なく、少ししか写真を撮りませんでした


あちこちで出ている、シロハツモドキです



これから傘が開くチチタケ属です

こういう丸っこい傘だと、美味しそうに見えるのは、テレビゲームの影響でしょうか


0 件のコメント:

コメントを投稿

ヒメホコリタケ? など

  昨日は思い切って林に行ってみたのですが、きのこは全然出ていません 今日は、畑の周りで2種の小さなきのこが出ていました 菌糸が活性化するまで、少し時間がかかりそうです Lycoperdon pratense Pers.  ? 1センチ程度の小さなホコリタケです チビホコリタケか...