2023年7月2日日曜日

イグチ類 など

 暑い一日です

それでも、朝はちょっと風があり、林の中も清々しい感じでした


白っぽいイグチが出てました

この林でよく見る白いイグチは、ホオベニシロアシイグチなのですが

これは柄がアミアミになっておらず、違うようです


もう一つ、黄色っぽいイグチです

イグチ類もこれからが本番です



今日も、新たなコテングタケモドキが出ていました

このくらいの傘の開き具合が、かわいく見えるのですが

傘が開くと、すぐにグズグズになってしまいます



ヌメリササタケとか、そんなたぐいなんでしょうか?

薄紫色をしたフウセンタケ属のきのこです

材の隙間をたくみに縫って、出てきています



優しい色のベニタケです

例によって、種名はわからないのですが

色の違いはあるものの、ベニタケ属はみんな同じ形に見えます


もっと白いベニタケもありましたが、やっぱり同じ形に見えます



最後は粘菌類です

ツノホコリの仲間なんでしょうけど、ここのところ、絶好調です

0 件のコメント:

コメントを投稿

ヒメホコリタケ? など

  昨日は思い切って林に行ってみたのですが、きのこは全然出ていません 今日は、畑の周りで2種の小さなきのこが出ていました 菌糸が活性化するまで、少し時間がかかりそうです Lycoperdon pratense Pers.  ? 1センチ程度の小さなホコリタケです チビホコリタケか...