2023年6月13日火曜日

モモイロダクリオキン などなど

 二日間も雨が降っていたので、今日の林はきのこだらけです


ここのところ見かけていた、ピンクのきのこ

きのこの研究者から、モモイロダクリオキンとのご教示をいただきました


最近和名が付いたもののようです



よく似てますが、こちらは花びらのようになっているので

きっと、ハナビラニカワタケではないかと思うのですが、どうでしょう?



ベニタケ属も、相変わらず多く出ています

今年初めて見る、褐色の傘のベニタケ属のきのこです

褐色のベニタケもいくつもあるので、なんだか追求していません


真っ白なベニタケ


ほんのり赤みがかったベニタケ


肌色っぽいベニタケ



チャツムタケ属も、あちこちの枯れ枝から出ています


名前はしりませんが、梅雨らしいきのこです


スジオチバタケも、多くはありませんが、出ていました


”スジ”つながりで、スジウチワタケに似たきのこです

今年の初物で、これから夏にかけて、けっこう出てきます

これは10センチ程度ですが、かなり大きくなることもあります


最後は、ホットケーキのような、のぺっとしたきのこです

傘は、厚みがなく、柄はちょっとざらついています

0 件のコメント:

コメントを投稿

ツチグリ などなど

  昨日の雨のせいか、少しだけきのこが増えていました Astraeus hygrometricus ss. auct. jap. 古びていますが、ツチグリです 今年は、ツチグリを見ないと思っていた所ですが 普段、見ない場所に出ていました 何でしょうね? ムジナタケ( Psathy...