2023年6月1日木曜日

イグチ などなど

 6月初日、いきなりきのこが活気づいています


今年の初イグチです

ニガイグチの仲間なんでしょうけど、なんだかわかりません

イグチ類が出てくると、”夏”っていう感じになってきますね



そして、ハラタケ属のきのこです

ザラエノハラタケに似た感じですが、どうでしょう?

どちらかというと、大形の菌類で、きのこシーズン到来といったところでしょうか



濡れていることもあって、朱が引き立って見えるベニタケ属のきのこです

この周りに、あと3本出てました

それにしても、柄の白さが素晴らしい!



ヒメカバイロタケも、とても密に出ています

色はきれいなんですけど、こんなに密に出ていると、気持ち悪いくらいです



それに比べると、この白い小さなきのこは、慎ましいです

材が小さいこともあってか、適度に密です

クヌギタケの仲間のような気もしますが、どうでしょう?



ピンク色をした、なにやら軟らかいきのこです

キクラゲ目とかアカキクラゲ目とか、そんなたぐいのものだと思うのですが

ニカワタケみたいになるんでしょうか?


これも色違いの、なにやら軟らかいきのこです

いきなり材にへばりついていて、不気味な物体です

0 件のコメント:

コメントを投稿

ヒメホコリタケ? など

  昨日は思い切って林に行ってみたのですが、きのこは全然出ていません 今日は、畑の周りで2種の小さなきのこが出ていました 菌糸が活性化するまで、少し時間がかかりそうです Lycoperdon pratense Pers.  ? 1センチ程度の小さなホコリタケです チビホコリタケか...