2023年6月24日土曜日

オオホウライタケ などなど

 オオホウライタケは、終わった感があったのですが

再び出てきました


林全体なのか、ここだけなのかわかりませんが

今日のコースでは、新しいものがたくさん見られました



ヒメホウライタケに似たきのこも出ています



ザラエノハラタケでしょうか?

つばは落ちかかっていますが、そんなに悪い状態ではありません


これもハラタケ属でしょうか?

だいぶ傘が痛んでいて、隣には、とれた傘が落ちています



傘がぬめっているイグチも出ていますが、今日のものは、傘の色が濃いです

これまでと同じ種だと思いますが、ずいぶん違うものです



かなり小さなこのこですが、傘の色からして、ハナオチバタケと思われます

そういえば、梅雨も中盤なのですが、オチバタケのたぐいをあまり見ていません

まだ、これからなんでしょうか?



かわりに、この白い小さなきのこをあちこちで見ます

腐朽が進んだ材から、まとまって出ています


最後は、白くヒョロヒョロ伸びたきのこです

左側の、傘が茶色いきのこと同じ種なのでしょうか?

よくわかりません

0 件のコメント:

コメントを投稿

ベニチャワンタケ などなど

  寒い時期のきのこと、夏のきのこが混じっていますが そろそろ、夏のきのこは終わりそうです Sarcoscypha coccinea (Jacq.) Sacc.  ?? ベニチャワンタケ属のなにかです 外側が真っ白なので、ベニチャワンタケかと思ったのですが ベニチャワンタケモドキ...