2023年6月18日日曜日

ベニタケ、チチタケ などなど

 今年はベニタケ属のきのこが多いような気がしています

今日も赤系の傘のベニタケに出会いました


濃い赤の傘で、中央が白っぽくなるベニタケです

とてもきれいな色をしています


ちょっと状態がよくないですが、紫がかった傘のベニタケです



材から出ているように見えますが、材の隙間を縫って出てきたんだと思います

傘の同心円模様は、チチタケ属のなにものかだと思います

この模様も、チョウジチチタケをはじめ、数種類あるようです



次はハラタケ属です

ちょっと黄色がかった傘をしていて

もしかしたら、ウスキモリノカサかなと思うのですが、どうでしょう?



そして今日も、チャツムタケ属のきのこが新たに出ていました

柄の縦縞模様が特徴的で、チャツムタケ属ではこの種が一番多く見られてます



チャツムタケと同じようなところから出ている、似た色のきのこです

小さいきのこで、傘がボサボサした感じです

何でしょう?


だいぶ色がついてきた、アシグロタケです

傘は薄いのに、けっこう丈夫です



最後は、なんだかわからない赤いツブツブです

まだ出てきたばかりのようで、これからどんな形になるのでしょう?

0 件のコメント:

コメントを投稿

ベニチャワンタケ などなど

  寒い時期のきのこと、夏のきのこが混じっていますが そろそろ、夏のきのこは終わりそうです Sarcoscypha coccinea (Jacq.) Sacc.  ?? ベニチャワンタケ属のなにかです 外側が真っ白なので、ベニチャワンタケかと思ったのですが ベニチャワンタケモドキ...