2022年10月4日火曜日

ニガクリタケ その2 などなど

 昨日、ニガクリタケをアップしましたが、どうも一斉にニガクリタケが出てきたようです

昨日とは違う場所のニガクリタケです

どうしても、嫌な黄色に思えてしまいます

”ニガクリタケ”という先入観があるせいでしょうか

傘のてんぺんの茶色が濃いと、少しましな感じです


なんだか毒キノコの見本市みたいですけど、ドクツルタケのたぐいも相変わらず猛威を振るっています

きれいなんですけどね

あまりにも白すぎて、フォーカスが合いずらいんです


これは毒だかどうかしりませんが、1本だけ茶色いきのこが材から出ていました

傘がささくれた感じで、ヒメスギタケに似ている気がします


最後はスズメウリです

オキナワスズメウリはカラフルできれいなんですけど、ふつうのスズメウリはこんな感じで、改めて鑑賞するほどのものではありません

それでも、カラスウリよりうんと小さく、かわいい実だと思ってます

0 件のコメント:

コメントを投稿

ウラベニガサ属 などなど

  昨日の雨で、今日は少しきのこが出てきました Pluteus ウラベニガサ属のきのこが、少し増えてきました ちょっと、のっぺりした感じの傘ですが、中央はボツボツしています 種名は分かりません Pluteus 同じくウラベニガサ属です まだ傘が開いておらず、上のものと同一種かどう...