2022年10月26日水曜日

カバイロツルタケ  など

 朝の最低気温が5℃台に入ってきました

そろそろ、朝のバイクは耳当てをしないと、霜焼になってしまいます

そろそろ、テングタケ属も年内最後という時期になってきました

ここのところ、テングタケ属を見ていなかったので、今日が最後かも?

カバイロツルタケもちょっとひ弱そうな出かたです

つぼも膨らんでいませんね


カバイロツルタケのそばに、なんだかわからないきのこも出ていました

だいぶ乾いてしまっているようで、何本かあるうちの、一番状態の良いものを撮りました

空気が乾燥していると、きのこもカパカパになって、数日間も残っています

周りの落ち葉も乾いた感じが見て取れます

0 件のコメント:

コメントを投稿

ウラベニガサ属 などなど

  昨日の雨で、今日は少しきのこが出てきました Pluteus ウラベニガサ属のきのこが、少し増えてきました ちょっと、のっぺりした感じの傘ですが、中央はボツボツしています 種名は分かりません Pluteus 同じくウラベニガサ属です まだ傘が開いておらず、上のものと同一種かどう...