2022年10月19日水曜日

ムヨウラン などなど

 今朝は最低気温が10℃を下回り、寒い朝でした

雨が止んで二日目なので、少しだけきのこを期待しましたが

きのこは昨日一日だけの夢の世界でした

それで、タイトルにしたムヨウラン

その名のとおり、葉がないんですが、茎の先端に黒い蕾?がついているだけです

これから咲くのか、もう咲き終わったのか?

ムヨウランをしらないので、この状態がどういう状態なのか、よくわかりません


きのこですが、傘が少しかじられていますが、ムラサキシメジににたきのこです

私の中では、寒い時期のきのこというイメージですが

考えてみれば、もう十月も後半になるんですね


ほんと、わからないきのこばかりで、気分が高揚してきません

傘に繊維状の筋が見られますが、なんでしょう?

黒いのもありましたが、やっぱり全然高揚しません

これはちょっと特徴があるので、わかりそうなんですけど

なんとなく、興味がわいてきません


しょうがないので、昼から鈴鹿青少年の森を歩いてみましたが

やはり、カキシメジに似たきのこを見たくらいで、全然ありませんでした

0 件のコメント:

コメントを投稿

ベニチャワンタケ などなど

  寒い時期のきのこと、夏のきのこが混じっていますが そろそろ、夏のきのこは終わりそうです Sarcoscypha coccinea (Jacq.) Sacc.  ?? ベニチャワンタケ属のなにかです 外側が真っ白なので、ベニチャワンタケかと思ったのですが ベニチャワンタケモドキ...