2022年10月18日火曜日

チチタケ属 などなど

 きのこは少ないながら、昨日の雨は効果があったのか、10月2回目の”つ抜け”でした

ちょっと傘が破れてしまっていますが、チチタケ属のなにものかです

チチタケ属も、よく似たものばかりで、違いがわかりません

これも上のものとよく似た感じなんですが、輪が違うような気もします

いくら見てもわからないものは、わからないと、あきらめるのが肝心なのかも


クヌギタケ属もなんだかみんな同じに見えてきました

きっと、見るべきポイントがあるんでしょうけど、それをしりません

上のものより色が薄く、傘の縁も目立って白くなっていません

同じものなのか、違うものなのか?


再びウスヒラタケが出てきました

画面右下角にある、黄土色の物体は、この前出たウスヒラタケの残骸です

出る条件が整うと、何回か出てくるようです


そして、”白”つながりで、ハラタケ属のなにものかです

ちょっとだけ焦げ茶色のひだがのぞいていますが、これがなければ実に美しいと思います


もう一つ、白いきのこです

なんとなくクサウラベニタケに似ている気がしますが、どうでしょうか?

なんで今出てきたんでしょうね

0 件のコメント:

コメントを投稿

ヒメホコリタケ? など

  昨日は思い切って林に行ってみたのですが、きのこは全然出ていません 今日は、畑の周りで2種の小さなきのこが出ていました 菌糸が活性化するまで、少し時間がかかりそうです Lycoperdon pratense Pers.  ? 1センチ程度の小さなホコリタケです チビホコリタケか...