2022年10月2日日曜日

アオサギ などなど

 

ため池の向こう側で、岸辺に佇むアオサギ

でも、護岸がコンクリートで、餌がやってきません

水面に自分の姿が映っていますが、本人は気付いていないんでしょうね

今日、また別の木にウスヒラタケが出ていましたが、もうボロボロになっている部分もあります

採り時が難しいウスヒラタケ

この木は、冬になると普通のヒラタケも出てきます


材から出ている黄色いきのこ

なんでしょう?

私はいろいろ知らないので、材から出ている黄色いきのこは、チャツムタケ属と思ってしまいますが、柄が細いです


最後は、枯れたアカマツから出ている小さいきのこ

ヒメカバイロタケに似た色合いですが、柄が長く、けっこうしっかりしていて、硬い感じです

なんだかわからないきのこです



0 件のコメント:

コメントを投稿

ヒメホコリタケ? など

  昨日は思い切って林に行ってみたのですが、きのこは全然出ていません 今日は、畑の周りで2種の小さなきのこが出ていました 菌糸が活性化するまで、少し時間がかかりそうです Lycoperdon pratense Pers.  ? 1センチ程度の小さなホコリタケです チビホコリタケか...