2023年11月16日木曜日

スッポンタケ など

 まだ霜は降りていませんが、朝の露はいっぱいつくようになりました

倒れている木をくぐろうとした時、どこからともなくスッポンタケの匂いが

あたりを見回しましたが、見付けることができませんでした


別の場所で、倒れているスッポンタケを発見

今季最初のスッポンタケです

前から気にしている、スッポンタケと思われる玉っころは

いまだにニョキとなってきません



今日も、新たにホコリタケが出ていました

去年の写真を確認すると、12月に入っても、ホコリタケが出ているようです



さて、これは何でしょうね?

見たときは、キシメジ科の何者かと思ったのですが

よく見ると、傘の中央が白くなっています

裏返して見なかったことを悔やんでいます

もしかして、ベニタケ属?

という疑念もわいてきました



最後は、わからないきのこです

こんなのが出ていたという、アリバイ写真です


0 件のコメント:

コメントを投稿

キクラゲ3種 など

  昨日は、けっこうな勢いで雨が降っていました Auricularia auricula-judae (Fr.) Quél. キクラゲ属のキクラゲです 雨が降って、とても瑞々しい感じになっています でも、まだまだ小さいですね Auricularia polytricha (Mon...