2023年11月14日火曜日

クヌギタケ属 などなど

 畑から北の方に見える山

方向からして、御嶽山とか白山だか、よくわかりませんが

今朝は、雪が積もっている様子が見えました


腐朽が進んだ材から、クヌギタケ属のなにものかが、出ていました

クヌギタケそのものにもかなり似ているように思います

右手前の白いのは、完全に傘が開いてしまったものです



そして、今日も小さなホコリタケが、いくつか出ていました

今日、見たのは地面から出ているものばかりです

ちょっとだけ、ホコリタケ流行期ですね



材から出ているきのこです

よくわかりませんが、ウラベニガサ属なのかもしれません



もう一つ、材から出ているきのこです

黄色い傘のきのこで、よくわかりませんが

もしかしたら、ベニヒダタケなのかもしれません

そういえば、今年はこれまでベニヒダタケを見ていません


最後は、チチタケ属のきのこです

状態がよくありませんが

この地点によく出る種です

しかし、今は出る時期じゃないはずで、1本だけ寂しく佇んでいます


0 件のコメント:

コメントを投稿

ベニチャワンタケ などなど

  寒い時期のきのこと、夏のきのこが混じっていますが そろそろ、夏のきのこは終わりそうです Sarcoscypha coccinea (Jacq.) Sacc.  ?? ベニチャワンタケ属のなにかです 外側が真っ白なので、ベニチャワンタケかと思ったのですが ベニチャワンタケモドキ...