2023年11月7日火曜日

チチタケ? などなど

 明け方まで雨が降っていましたが、7時にはほぼやんで、散歩です

この季節ですから、雨が降っても劇的にきのこが出てくるわけでもありません


チチタケ属のなにものかです

さっきまで降っていた雨が、傘に溜まっています



これは雨の恩恵でしょうね

もう終わったと思っていたユキラッパタケがポツポツ出ています

この時期でも、雨が降ってすぐに出てくるきのこがあるんですね



アラゲキクラゲですが、これは雨が降って出てきたのではありません

多分、カラカラに干からびていたやつが、雨によって戻ったものと思います

後ろに見える白いのは、ウスヒラタケの残骸です


ウスヒラタケは残骸だけかと思ったら

アラゲキクラゲと同じ木に、白いウスヒラタケに似た幼菌が出ています



ヒラタケつながりで、キヒラタケです

”ヒラタケ”となっていますが、普通のヒラタケとは全くの別物で

フサタケ科のきのこです

おまけに、食用にはなりません



最後はよくわからないきのこです

クヌギタケのたぐいなんでしょうか?



0 件のコメント:

コメントを投稿

ヒメホコリタケ? など

  昨日は思い切って林に行ってみたのですが、きのこは全然出ていません 今日は、畑の周りで2種の小さなきのこが出ていました 菌糸が活性化するまで、少し時間がかかりそうです Lycoperdon pratense Pers.  ? 1センチ程度の小さなホコリタケです チビホコリタケか...