2023年11月13日月曜日

カバイロツルタケ などなど

 今朝も寒かったですが、昼間も12度台と、冬らしくなってきました


もう、テングタケ属は終わりかと思っていましたが

再びカバイロツルタケが出てきました

傘のてっぺんがかじられているようですが

ほんとに今年最後のテングタケ属かもしれません



先週、硬いきのこの幼菌かと思っていたものです

なんと、オオワライタケになりました

他の場所のオオワライタケは、大部分がベロベロになっていますが

ここでは、まだ傘も開いていません



ここのところ、ちょっと雨が続いたので、フクロツチガキが出てきました

他の場所では見られませんが、ここだけたくさん出ています



そして冬になると出てくる、アカヤマタケ属のきのこです

勝手にオレンジガサではないかと思っているのですが、どうでしょう?



最後は、また積んである籾殻から出ている、わからないきのこです

柄は、傘より濃い色で、ちょっと毛羽だった感じです

0 件のコメント:

コメントを投稿

ベニチャワンタケ などなど

  寒い時期のきのこと、夏のきのこが混じっていますが そろそろ、夏のきのこは終わりそうです Sarcoscypha coccinea (Jacq.) Sacc.  ?? ベニチャワンタケ属のなにかです 外側が真っ白なので、ベニチャワンタケかと思ったのですが ベニチャワンタケモドキ...