2023年1月2日月曜日

ヒラタケ など

 今年の初散歩です

まだ三が日なので、いつものように日の出直後ではなく

お雑煮を食べてからの、ゆっくりな出発でした


ヒラタケなんでしょうけど、やけに傘が黒い株です

こんなに黒い色だと、疑いの目でみたくなり、採取しないことにしました

ちょっとでも自信がないものは、食べないことが賢明です



白くて、こびりついているようなきのこです

写真のものは、表面(子実層面)がハリハリになっていますが

白くこびりつくきのこは、複数の目にあり

私には、目からして見分けることができません

こいつは、ハリハリの上に、大変薄いものです

ここのところ、へばりついているきのこが、それぞれ陣地を拡大しています



黄色い何かです

こんな寒い冬に、変形菌類が活動しているものでしょうか?

真菌類の菌糸なのでしょうか?

なんだかわからいものですが、なんとなくそれらしいものなので

写真を撮ってみました


0 件のコメント:

コメントを投稿

ヒメホコリタケ? など

  昨日は思い切って林に行ってみたのですが、きのこは全然出ていません 今日は、畑の周りで2種の小さなきのこが出ていました 菌糸が活性化するまで、少し時間がかかりそうです Lycoperdon pratense Pers.  ? 1センチ程度の小さなホコリタケです チビホコリタケか...