朝がずいぶん涼しくなりました
今日は白いきのこ、2種です
真っ白ではなくなってきていますが、ウスヒラタケと思われるきのこです
枯れたコナラから出ています
最近、時々見るようになりましたが、秋になってきたんだと思わせるものです
こちらも傘が黄ばんできていますが
白い大形のハラタケです
傘の内側は、かなり黒っぽいので、その色が見えています
朝がずいぶん涼しくなりました
今日は白いきのこ、2種です
真っ白ではなくなってきていますが、ウスヒラタケと思われるきのこです
枯れたコナラから出ています
最近、時々見るようになりましたが、秋になってきたんだと思わせるものです
こちらも傘が黄ばんできていますが
白い大形のハラタケです
傘の内側は、かなり黒っぽいので、その色が見えています
最高気温が25℃を下回るのは、いつ以来でしょうか?
ようやく、本来の気温になりました
でも、きのこは少ないままです
なんとなくピンボケで、さらに傘も痛んでいますが
アセタケ属のきのこだと思います
キイロアセタケは時々見ますが、それ以外のアセタケ属はあまり見ないので
とりあえず、写真を撮っておきました
食べる気にもならないほど古びた、ナラタケモドキです
今日は、まともなきのこに出会えません
最後は、ユキラッパタケとはちょっと違う感じの
漏斗状に開く白いきのこです
なんだかよくわかりません
9月最後の日です
夏のきのこは急激に減って、少し、秋らしいきのこが出てきました
太い木の根元に、黄色い塊があります
遠くからでも、それがきのこだとわかります
つばもあるし、オオワライタケのような気がします
食べ応えがありそうですが、毒きのこです
ナラタケモドキも、かなり出てきました
ここにあるなぁ、と思い写真を撮ったのですが
しばらく歩くと、ナラタケモドキだらけです
ここのところ雨が降っていないので、かなり乾いた感じで
食べるには、固そうでした
それでもまだ、イグチ類がポツポツあります
テングタケ属かもしれない、白いきのこも、ポツポツあります
ちょっと悩ましい形ですが、冬虫夏草のたぐいでしょうか?
今年は、冬虫夏草のたぐいをよく見ますね
いつまでも暑いので、まだ夏のつもりでいましたが
林の中は、着々と秋になりつつあります
まだ傘が開いておらず、よくわかりませんが
ハラタケ属のような気がしています
傘がちょっと黄色味を帯びていて、何の根拠もないのですが
ウスキモリノカサかなぁと、勝手に解釈しています
今日はよくわからないきのこ、2本だけです
材から下向きに出てしまったきのこです
傘は開き切って、裏返るほどです
傘は半円形のようで、柄の方までひだが続いています
この状況がおかしかったので、写真を撮りました
暑いです
きのこも少な目ですが、それでも10本以上の写真を撮りました
昨年の写真を見ると、この時期はだいたい10本前後といったところで
今年も平年並みというところです
9月は、これまで最多の400本を超えるきのこの写真を撮っています
10月以降、年内に400本のきのこの写真は撮れないと思いますので
これから、徐々に冬に向かっていくんだな、と改めて思いました
さて、青いきのこの1本目
傘がちょっと痛んでいますが、ソライロタケです
今年、4本目ですが、まだ見られるでしょうか?
そしてもう1本
コンイロイッポンシメジに似たきのこです
私は、ナスコンイッポンシメジかと思っていたのですが
Facebook ”きのこ部”の方々に、コンイロイッポンシメジ類似種とした方が適切だとのアドバイスをいただきました
次に、テングタケ属です
10月いっぱいは、テングタケ属が見られると思っていますが
ここのところ、少ないです
久しぶりに、コテングタケモドキです
以前は、イヤというほど出ていたのに、今では貴重です
もう1本
通称、ティラミステングタケに似たきのこです
これも、ほんとにイヤというほど出ていたものが、今では貴重です
落ち着いていたハラタケ属ですが
今日は、何本か、出ていました
かなり乾いた感じですね
きっと、今がピークのはずのナラタケモドキです
いつも、一斉に出てくるのですが、最近雨が降っていないので
控えめです
本来出る時期に条件が整わないと、その年は出ないこともあるようです
最後は、なんだかわからないイグチ類です
けっこう乾いているはずなのに、傘の右にはカビが見えます
5日ほど晴天が続き、林の中も乾いてきました
今日は悲しいことに、傘が破れて、カバイロコナテングタケ1本だけです
今年は、ほんと、きのこの出方にムラがあります
しばらく雨の予報もないので、明日も期待できなさそうです
今週は、きのこがお休みのようです
この前まで、さんざん出たので、休息でしょうか?
いきなり減ってしまいました
何日くらい、休息するのでしょうかね
オオゴムタケです
5月の中旬過ぎにたくさん出ますが、この時期にも少しだけ出ます
5月中旬と同じくらいの天候になってきたということでしょうか
きのこが少ない中、また棒状のきのこに出会いました
ノムシタケ属でしょうか?この前のものより細く、違う種でしょうね
そして、見慣れないきのこです
チャワンタケ目の Scutellinia cejpii (Velen.) Svrček とかが
形状や色合いが似ていますが、和名も付いていないようなので
深入りしないようにしておきます
普通のかたちのきのこは、イグチ類がちょっとあっただけです
やや痛んでいますが、ハナガサイグチです
周りを見ると、もう少し出てきそうです
ちょっと古びた感じの、キイロイグチです
傘も柄も、真っ黒なイグチで終わりです
なんだちっときのこが出てきません まるで、2月頃の雰囲気です 例年、11月は少ないながらも、ゼロという日は、ほとんどありません 今日も、軟らかいきのこは皆無 せっかくの機会なので、硬いきのこの写真を撮りました Trichaptum biforme (Fr.) Ryvarden...