2025年6月26日木曜日

オリーブサカズキタケ などなど

 今は雨が降っていますが、朝は曇り空で

約10日ぶりの朝の散歩です


Gerronema nemorale Har. Takah. 

特段珍しくもないと思いますが、梅雨らしいきのこです

そんなに多く見ることはないのですが、オリーブサカズキタケと思います

小さいので、スルーしてしまうことも多いと思います



Agaricus subrutilescens (Kauffman) Hotson & D.E. Stuntz

ザラエノハラタケでしょうか

今年は少ない気がしますが、まだこれからでしょうかね



Marasmiellus candidus (Bolt.) Sing. 

細い枝に花が咲いたような、白いきのこ

シロホウライタケでしょうか

梅雨感が増します



何だか分からないクヌギタケ属と思われるきのこも

一層梅雨を感じさせます



Calvatia craniiformis (Schwein.) Fr.

ノウタケです

ノウタケは、梅雨というより、夏のきのこの感じです



畑のはじっこに、ヒトヨタケの仲間が出ていました

クズヒトヨタケかもしれませんが、よくわかりません



最後はイグチ類です

今年、2種類目のイグチです

何だか分かりませんが、傘の裏側は褐色でした


0 件のコメント:

コメントを投稿

ヒメホコリタケ? など

  昨日は思い切って林に行ってみたのですが、きのこは全然出ていません 今日は、畑の周りで2種の小さなきのこが出ていました 菌糸が活性化するまで、少し時間がかかりそうです Lycoperdon pratense Pers.  ? 1センチ程度の小さなホコリタケです チビホコリタケか...