2025年6月2日月曜日

トキイロヒラタケ? などなど

 林に散歩に行こうとしたら、前方からタヌキが連れ立って近づいてきました

こちらに気付いていません

コロコロとかわいいです


Pleurotus djamor (Rumph. ex Fr.) Boedijn ?

とても小さいんですけど、ヒラタケ形のこの色は、トキイロヒラタケ?

ひだも同色で、他に思い浮かびません



Lycoperdon perlatum Pers.

今日もホコリタケが出ていました

少し本気を出し始めたのでしょうか?

でも、もっとたくさん出てこないと、本気とは言えませんね



なんだか素っ気ないきのこです

こんなきのこは、何だか分からないきのこと言えますが

イタチタケのたぐいでしょうか?



Marasmius maximus Hongo

最初に出たオオホウライタケは、すでにしぼんできています

これはまだ形を保っていますが、傘の彫りも深くなりました



最後は、冒頭に触れたタヌキの一行です

全部で4頭いたのですが、全員が写っていません

まだ、私に気付いていないのですが

この後、顔を上げると、私がいるので、左側のお茶の中へ入って行きました


0 件のコメント:

コメントを投稿

ヒメホコリタケ? など

  昨日は思い切って林に行ってみたのですが、きのこは全然出ていません 今日は、畑の周りで2種の小さなきのこが出ていました 菌糸が活性化するまで、少し時間がかかりそうです Lycoperdon pratense Pers.  ? 1センチ程度の小さなホコリタケです チビホコリタケか...