2025年6月15日日曜日

ヌメリニガイグチ? などなど

 夜明け前まで、激しい雨が降っていました

林の中は、かなり濡れていて

次第に湿度も高くなり、レンズが曇りまくってます


Tylopilus castaneiceps Hongo ?

今年最初に見る、イグチ類です

ヌメリニガイグチだと思っていますが、いつも最初に出るイグチ類です

傘が開く前は、傘のいろもきれいで、とても美味しそうに見えるのですが

ニガイグチですからねぇ


これも同じ種だと思います

こちらは、すでに傘が開いています



Marasmius siccus (Schwein.) Fr. ?

ハリガネオチバタケでしょうか?

今日は、ホウライタケ属、クヌギタケ属がたくさん出ていました



Marasmius pulcherripes Peck

赤くきれいな傘の、ハナオチバタケです

枯葉の中にこれを見付けると、なんだかうれしいです



こうなると、私には何だか分かりません

傘の感じは、ホウライタケ属のような気がしますが

何でしょうね?



これも同じたぐいなんでしょうかね?

よくわかりません



これは、クヌギタケ属のようですね



最後は、あまりいい状態ではありませんが、アカヤマタケの仲間です

アカヤマタケの仲間は、ここではめったに見ることができません


0 件のコメント:

コメントを投稿

ベニチャワンタケ などなど

  寒い時期のきのこと、夏のきのこが混じっていますが そろそろ、夏のきのこは終わりそうです Sarcoscypha coccinea (Jacq.) Sacc.  ?? ベニチャワンタケ属のなにかです 外側が真っ白なので、ベニチャワンタケかと思ったのですが ベニチャワンタケモドキ...