2025年6月5日木曜日

チャツムタケ などなど

 昨日はあんなにきのこが多かったのに、今日は少なめです

おまけに、朝と昼の温度差が17℃もあり、昼がとても暑く感じられます


Gymnopilus picreus (Pers.) P. Karst.

ボチボチと、チャツムタケが出てきました

チャツムタケもいろいろ種類があるようですが

とりあえず、普通のチャツムタケとしておきます



なんとも素っ気ない傘をした、白いきのこです

ひだを見ると、ハラタケ属であることは分かりますが

それ以上は、分かりません



Amanita fulva (Schaeff.) Fr.

昨日と同じ場所の、カバイロツルタケです

1日たって、ずいぶんツルタケ風になってきました



なんだかよく分からないきのこです

もしかしたら、5月27日にアップした、薄紫色のきのこかもしれません

場所的に、同じような気がします



Helvella macropus (Pers.) P. Karst. ?

最後は、真っ平の傘をしたきのこです

もしかして、と思って裏側を見ると、案の定、ひだがありません

広がってしまった、ナガエノチャワンタケかもしれません

この周辺は、毎年ナガエノチャワンタケが出るので、可能性が高いです


0 件のコメント:

コメントを投稿

ヒメホコリタケ? など

  昨日は思い切って林に行ってみたのですが、きのこは全然出ていません 今日は、畑の周りで2種の小さなきのこが出ていました 菌糸が活性化するまで、少し時間がかかりそうです Lycoperdon pratense Pers.  ? 1センチ程度の小さなホコリタケです チビホコリタケか...