2025年6月17日火曜日

ダイダイイボカサタケ などなど

 今日は昨日より気温が上がり、あとちょっとで35℃というところまで達しました

そのせいか、白い粘菌類がいたるところで見られます


Entoloma ZZZ

まだ、正式な名前がないようですが、アカイボカサタケより色が薄い

ダイダイイボカサタケだと思います

傘のてっぺんのイボがありませんが、この周辺に何本も出ていました



Calvatia craniiformis (Schwein.) Fr.

前のイボカサタケもそうですが、これも今年初めて見ます

夏のきのこ、ノウタケです

こう暑いと、ノウタケも出てきてしまいますね



Xerula pudens (Pers.) Sing. ?

今年初めてのきのこが続きます

傘がビロードのような、ビロードツエタケでしょうか

なんとなく、高貴な感じがします



Hymenopellis radicata (Relhan) R.H. Petersen ??

これはよく分かりませんが、普通のツエタケのような気がします

柄の感じは、上のビロードツエタケと酷似し

シルエットも似ています



何だか分からないきのこです

白い傘に、赤い柄

何でしょうね?



最後は粘菌類です

ツノホコリの仲間でしょうか?

こんな形になるのが不思議です

今日はいたるところで見かけました

0 件のコメント:

コメントを投稿

ヒメホコリタケ? など

  昨日は思い切って林に行ってみたのですが、きのこは全然出ていません 今日は、畑の周りで2種の小さなきのこが出ていました 菌糸が活性化するまで、少し時間がかかりそうです Lycoperdon pratense Pers.  ? 1センチ程度の小さなホコリタケです チビホコリタケか...