2023年7月12日水曜日

ノウタケ などなど

 今日も34℃を超え、さっきは雷もなっていました


脳みそのような風貌をしたノウタケが出てきました

夏のきのこですね

最後は、上の膨らんだ部分は、すっかりなくなってしまいます



今週に入り、イグチ類が一気に出てきました

そういえば、いつの間にかクマゼミも鳴いています

夏ですね

上のイグチは、ホウベニシロアシイグチです


あとのイグチは、名前もわからない、いろいろなイグチです




こんな色のイグチは、なんとなく同定できそうな気がしますが

めんどくさいので、やめておきます



さて、何でしょう?

テングタケ属のような気がします

つばはありません


こうなると、もうなんの仲間かもわかりません

私の中では、傘の中央が出っ張ているのは、アセタケの仲間というイメージですが

ちょっと、柄がひょろとしてますね




最後は、橙色をした、ビョウタケの仲間です

あまりにも多いので、あまり写真を撮らないのですが

全く撮らないと、無かったみたいなので、たまに撮っておきます

2023年7月11日火曜日

ベニイグチ などなど

 今日は今年最高の気温です

34.8℃まで上がりました

きのこも絶好調です


今年最初のベニイグチです

私の住んでいた千葉では、ほとんど見かけることがないきのこです

この深紅の傘が、とても素敵です



傘がちょっとくすんだ色ですが、ホオベニシロアシイグチでしょうか

これも今年、初です

柄のアミアミがすごいです



今日はほかにも、こんなイグチや


こんなのが出てました

下は、傘が赤っぽいですが、ベニイグチとは違います




テングタケ属は、相変わらずですが

ちょっと黄色っぽいツルタケに似たきのこが出てました

ツルタケのイメージは、もっと灰色っぽいと思っているのですが

これは何でしょう?



小さいきのこです

傘が縮れた感じの、シロホウライタケでしょうか?

これはこれで、きれいです



そして、オチバタケの仲間です

オチバタケというだけあって、本当に落葉から出てきます



一時期より数は減りましたが、ベニタケも健在です

淡い色の傘をしたベニタケが、2本並んで出ていました



最後は、なんだかわからない、ピンク色の粒々です

5ミリ程度の丸いものが、腐朽材にたくさん付いています

何でしょうね?




2023年7月10日月曜日

キツネノハナガサ などなど

 先ほどまで、雷が鳴ってました

昨日の雨もあって、林の中は多湿です

多湿の時に出るきのこも、今日は確認できました


今年初めて見る、キツネノハナガサです

前にアップした、コガネハナガサと違って、柄に小さなつばが付いてます

小さいけど、繊細で、きれいなきのこです


それでは、多湿の時によく出るきのこからいきます

たぶん、チャヒラタケだと思っているきのこで

材が十分に湿っていると、この時期によく出てきます


それから、ビョウタケのたぐいです

これも、夏にたくさん出てきます

それも、材が十分湿っていないと出てきません


これもビョウタケのたぐいでしょうか?

上の、橙色のビョウタケはたくさん出ますが、この色はあまり見かけません



トキイロヒラタケも、十分に湿った材からよく出ます

これは、あまりピンク色をしていませんが、個体差ですね


さて、今日の林は、コテングタケモドキとコナカブリテングタケのたぐいが

極めて優勢でした

その中で、ちょっと違ったテングタケ属のきのこです

見た目はツルタケに似た感じですが、やけに白っぽいです

何でしょうね?


今日もキイロアセタケを見かけました

今年は出がいいです

去年まで出ていた場所と違う場所で出ています


イグチ類も徐々に種類が増えてきています

キニガイグチに似たきのこですが、何でしょう?

柄は、アミアミになっていません


全体的に黄色っぽいイグチも出ています

手前の個体は、激しく膨張しています


かと思えば、こんな可愛らしいきのこもありました

傘の直径は数ミリという、小さなきのこです


最後は粘菌類です

白い玉のようなものがたくさんあります

よく見ると、表面は網目状になっていて、タマサンゴホコリに似た感じです

2023年7月8日土曜日

トキイロヒラタケ などなど

 朝から林の中は多湿です

すぐにカメラのレンズが曇ってしまいます

白いきのこは、ハレーションを起こしています


多湿の時に、このトキイロヒラタケが出てきます

ほんとにきれいなピンク色です



昨日は、「まだイグチは多くない」と書いたのですが

今日は、新たなイグチが数種出ていました

全体的に黒いイグチです

クロニガイグチとか、そんなたぐいでしょうか?

黒いイグチは不気味です


かと思えば、鮮やかな色のイグチもあります

ちょっと黄色っぽいですが、ミドリニガイグチとか、そんなたぐいでしょうか?


そして、そんなに黄色くかりませんが

キイロイグチです

この場所は、毎年キイロイグチが出てきます


なんだか、黄色っぽいイグチばかりですね


違う色のイグチもアップしておきます



テングタケ属はどうかというと

今日は、コテングタケモドキよりも、このコナカブリテングタケのたぐいが

いたるところに出ています

通称、”ティラミス”と呼ばれているマクツバコナカブリテングタケに似ています

確かに、傘の部分はティラミスみたいですね


白いテングタケ属です

柄にササクレがなく、シロタマゴテングタケかもしれませんね

いずれにしても、です それも猛が付くほどです


そして、ここのところよく見る、テングタケダマシです

ここの林では普通のテングタケがほとんど見られません



白に続いて、黄色も出てきました

キイボカサタケです

あとは赤です



最後はベニタケ、チチタケのたぐいです

名前は分かりませんが、チチタケ属のきのこです

いつもは、2か所で見られていたのですが、今年はもっと多くの場所に出ています



ベニタケ属は、白いものだけでした

傘の中央にちょっと色がついたベニタケです


薄っすらと赤みがかったベニタケです

2023年7月7日金曜日

アリノタイマツ などなど

 テングタケ属のきのこが増えてきましたが、イグチ類がちょっと少な目です


今日の最初は、タイトルにもしたアリノタイマツです

黄色っぽい糸のようなものが、無数に出ています



続いて、テングタケ属です

今年2本目の、カバイロツルタケです

ちょっと柄が剥けてしまっていますが、撮りごろといったところでしょうか


今日もテングタケダマシに出会えました

これは、夏の初め頃だけ出てきますね


コテングタケモドキにちょっと似ているのですが

コナカブリテングタケのたぐいだと思っています

ちょっと粉っぽく見える傘が特徴で、これから秋まで出続けます


そして、コテングタケモドキです

今日は、コテングタケモドキの天下と言っていいほど、たくさん出てました



今年はまだ白しか見ていません

シロイボカサタケです


この時期には珍しい色のきのこが出てました

キイロアセタケに似た感じですね

ここの林では、秋の初めごろに出てくるのですが

この時期に見るのは初めてです



次は、まだ数が多くないイグチ類です

名前は分からないので、画像だけです




最後は、ベニタケ属、チチタケ属です

ベニタケ属は、状態の良いものが少なく、少ししか写真を撮りませんでした


あちこちで出ている、シロハツモドキです



これから傘が開くチチタケ属です

こういう丸っこい傘だと、美味しそうに見えるのは、テレビゲームの影響でしょうか


ザラエノハラタケ

  若狭湾から琵琶湖を越えて、雨雲が流れ込んできています 真冬だったら、雪が舞う状況です Agaricus subrutilescens (Kauffman) Hotson & D.E. Stuntz 今日は1枚だけです それも、なぜかザラエノハラタケが出てきました これ...