2025年6月28日土曜日

コガネハナガサ などなど

 一気にきのこが出てきた感じです

夏のきのこの季節になりました


Mycena auricoma Har. Takah.

コガネハナガサのようです

キツネノハナガサとは違った美しさがあります

つばがないのが特徴ですね



Amanita pseudoporphyria Hongo

はっきりと、コテングタケモドキと言えるものが出てきました

これまでのテングタケ属は、何だかよく分からないものでした

ここの林では、最も普遍的なテングタケ属の一つです



これもテングタケ属だと思うのですが、よく分かりません

タマゴテングタケモドキとか、そんなやつでしょうか?



Agaricus subrutilescens (Kauffman) Hotson & D.E. Stuntz

ザラエノハラタケのようです

やっぱり、これから出てくるみたいですね



こうなると、私には分かりません

ハラタケ属なのか?

テングタケ属なのか?

そのあたりだと思うのですが、どうでしょう?



イグチ類も、何本か出ていました

管孔面が白く、変色しません

何でしょうね



Calvatia craniiformis (Schwein.) Fr.

最後は、ボヨーンとしたきのこ

小さいけど、ノウタケなんでしょうね

なんとなく笑えるスタイルです


0 件のコメント:

コメントを投稿

ベニチャワンタケ などなど

  寒い時期のきのこと、夏のきのこが混じっていますが そろそろ、夏のきのこは終わりそうです Sarcoscypha coccinea (Jacq.) Sacc.  ?? ベニチャワンタケ属のなにかです 外側が真っ白なので、ベニチャワンタケかと思ったのですが ベニチャワンタケモドキ...